こんばんは!長野県上田市にありますハーバリウム教室のフォレストキャットミニです。
土曜日は待ちに待ったスカンディアモスのオンラインレッスンでした。
ドキドキワクワクしながらZoomを接続して待ってました。
が、最初からやらかして、ビデオがちゃんと映っていなく、先生に教えてもらってようやくお互い見える状態になりましたw
iPadで先生とのやり取りしながら手元はiPhoneで映しました。
前日に息子に教えてもらってようやくできました😂
さてさて、スカンディアモスのオンラインレッスンの最初の作業をしました。
これもあまりやり慣れないことだったんですが、楽しく進められました。
レッスン内容は詳しく書けないので、最終の写真であー、こんなのを作ったんだと理解できるかなと思います。
途中途中で大津先生がスカンディアモスのすごいところを説明してくれました。
これも徐々に皆さんにお伝えしたいと思います。
そしてスカンディアモスを知れば、この子はこんなにすごいんだ!!側に置きたい!と思うはずです🤩
スカンディアモスは生きている!
これがプリザのモスとは違うところです。
でも触った感じとかはスカンディアモスもプリザも変わらないです。
ただ、
スカンディアモスは生きている。
プリザのモスはプリザなんですよ。呼吸はしません。
プリザのモスはハーバリウムにも入れてます。
でも使うのはそんなにたくさんではありませんよね。
スカンディアモスは大企業の受付やエントランスの壁面装飾にスカンディアモスが使われています。
もちろんすんごい量のスカンディアモスが使われます。
私も少量というより、大量のスカンディアモスを飾ってみたくなりました。
そのうち大きなものを作ろうと思っています。
大津先生の説明を聞いてスカンディアモスってすごいんだなー!!って感動し、リースの製作をしましたよ。
これもまた楽しくて!!
ただ、生きているスカンディアモスだからこそ、プリザのフラワーやドライフラワーとの相性はあまりよろしくない。
両方プリザのモスとフラワーなら大丈夫なんですけどね。
それでは飾っておいてもなにもモスはしてくれないです。
スカンディアモスだからこそ飾っておくと良い事があるのでね。
リース作る時はグルーガンでやけどしちゃったり、大変でしたが、かわいいリースが作れました。
それがこちらです!

どうですか?このリース🥰
私はすごくかわいい😍と思いました。
来週のレッスン②③も受けたらもっと幅が広がります!
来週も楽しみ~♪
早くたくさん作品作りたいのでみなさんもお待ちくださいね!
それでは最後までおつきあいありがとうございました!!