まだリース作りに飽きない(珍しい!😂)フォレストキャットミニです。
リースの作り方について、巻いて作ってみたり、グルーガンで付けていったりとしているのですが、
リースは本当に土台が大切だと思います。
今回作ったこちら。

これを作る時に土台の葉物をいつもよりたくさんにしてから花を入れ込んだのです。
そしたらまあ、自分イチ最高なリースの作り方になりました!!
今後もこの感じで作ると思います😆
次はまた三日月にしようと思っているのですが、この土台をしっかり作る、今更ながら本当に大切だな、ということを実感した次第です。
そして茎がしっかりしていない花の対処も面倒くさがらずにやると出来は違うのです。(当たり前だよね😅)
3ヶ月の子猫の赤ちゃんがいるので、グルーガンで火傷させたら大変!と子猫はケージの中で遊んでもらいながら、半日でこのリースは作りました!
どんどん早くなってきている~🥰
この馬蹄リースは実はそんなに大きくないので、大きな花はそんなに入れなくても埋まりました。
大きなリースならもっと大きな花も入るだろうけど、種類をたくさん使わないといけないなぁ。
これからの季節、ドライフラワーを作るには不向きなので、あるものを使ったり、購入でリース作ろうと思います。
そして、変な拘りで、ドライしか使わない!なんてこと思ってたんですが、土台の葉物にしても、プリザをつかってもなんの違和感がないことに気づきました。
むしろミックスするのがいいのかもしれません。
なので、今後のリースはドライandプリザ混合になる予定です。
あとは私が紫好きなんで、どうしても紫や青が多くなってしまう。
これは致し方ない。
ピンクピンクしたリースももちろんかわいいので今後また作るかもしれません。
なんとなくリース作りに光が見えてきた今日この頃です🥰
それでは👋